
せっかく育てたレモンの木が虫だらけ…
そんな経験はありませんか?
家庭用やベランダ栽培では「できるだけ無農薬で育てたい」と思う方も多いですよね。
そこで本記事では、安心・安全な無農薬でできる虫除け対策の中でも、特に効果的な5つの方法を厳選してご紹介します。
手間はかかるけれど、自然の力をうまく活用すればOK!
レモンの木を育てながら、虫の被害を最小限に抑えることができますよ♪
Contents
無農薬で安心!レモンの木の虫除け対策に効果的な5つの方法
レモンの木につきやすい代表的な害虫

レモンの木につきやすい虫①アブラムシ・カイガラムシなどの吸汁性害虫
春〜初夏にかけてよく見かけるのがアブラムシ。
緑や黒、白っぽい色の小さな虫が、新芽や若葉にびっしりついていることがあります。
彼らは植物の汁を吸って弱らせるだけでなく、ウイルス病の媒介にもなる厄介な存在。
また、葉や幹に白っぽい粉状のものが見られる場合はカイガラムシの可能性も。
動かないので見落としがちですが、増えると大きな被害になります。
レモンの木につきやすい②アゲハ蝶の幼虫など食害性虫
アゲハ蝶はレモンの木が大好き。
今日は晴天で気持ち良かったので、レモンの防虫ネットを外してたんです。
— MA(まー) (@22mabo) May 5, 2025
そしたら"奴ら"が来ました。
僕が油断したその瞬間を、虎視眈々と狙っていたようです。抜け目ないやつ。
その名は ー アゲハ蝶 ー
コイツだけは絶対に柑橘に近づけてはならない。お薬ぶちまけてネットしときます。 pic.twitter.com/Fl59NZL31s
卵が孵ると、あっという間に葉っぱが食べ尽くされてしまうこともあります。
特に夏の終わり〜秋口にかけて発生しやすいため、注意してください!
見つけ次第すぐに取り除くのが被害を最小限に抑えるポイント
レモンの木につきやすいその他の害虫
- トビハムシ:小さな甲虫で、葉に穴を開けるように食べます。
- カミキリムシ:幹の中に卵を産みつけ、幼虫が中から食い荒らすことも。
- ハダニ:葉の裏に白い粉のような斑点が現れたら要注意。乾燥時期に繁殖します。
このような虫は土壌や周囲の環境からやってくることが多いため、日頃からよくチェックし、予防しておくことが大切です!
無農薬で安心!レモンの木の効果的な虫除け対策 5選
レモンの木の無農薬虫除け対策①益虫を味方にする
アブラムシの天敵であるテントウムシやヒラタアブの幼虫を活用することで、自然のバランスで害虫を抑えることができます。
レモンの木の無農薬虫除け対策②手作りスプレー
無農薬で人気なのが手作りスプレー。
庭の虫が増えてきた😣💦
— 総志サービス (@soushiservice) May 14, 2025
虫除け対策は薬剤、ハーブ、超音波機器などで手軽に!
人やペットにはハーブスプレーが安心🌿
無理なくできる方法で快適な庭時間を楽しみましょう✨#庭の虫対策 #便利屋さんの豆知識 #ハーブで虫除け pic.twitter.com/S4e7jzecG8
例えば
- ハーブスプレー(レモングラスやミントを煮出し、水で薄めてスプレー)
- 酢スプレー(酢1:水1の割合。アブラムシ対策に)
- 木酢液や竹酢液:強い匂いで害虫を遠ざける効果
葉焼け防止のため、朝や夕方の涼しい時間に使用しましょう。
>>あわせて読みたい!手作りスプレーの記事はコチラ
レモンの木の無農薬虫除け対策③防虫ネット
特にアゲハ蝶の侵入防止には、目の細かいネット(1mm以下)がおすすめです。
支柱を使ってレモンの木全体を覆うように設置すれば、物理的に虫をブロックできますよ。
レモンの木のアゲハ除けに防虫ネット張ったんだけど、いい具合にミツバチだけが出入りしてくれてありがたい〜 pic.twitter.com/JcsVwIJIks
— みた (@mitatomita5684) May 4, 2024
レモンの木の無農薬虫除け対策④コンパニオンプランツ(共栄植物)
レモンの木の周りに香りの強い植物を植えることで、害虫を寄せ付けにくくする方法です。
コンパニオンプランツとは?おすすめの組み合わせ16選とその効果を紹介|マイナビ農業
これらはアロマ効果もあり、見た目にも楽しくガーデニングが一層楽しくなります。
レモンの木の無農薬虫除け対策⑤定期的な手作業での除去
無農薬で一番自然な方法は、日頃からよく観察し、手入れをすること。
朝晩に葉の裏をチェックし、虫を見つけたら割り箸や手袋で取り除きましょう。
糞があれば近くに幼虫が潜んでいるサイン!
より虫除け効果を高めるために!レモンの木の手入れ方法
レモンの木の土壌&環境管理で虫除け効果UP!
- 水はけのよい土壌に堆肥や腐葉土を混ぜる
- 雑草や落ち葉を放置せず、風通しを確保することで、害虫や病気の発生を防止
ズボラさんは市販の自然派スプレーで簡単虫除け!
無農薬志向の方に人気なのが以下のような商品です。
- 除虫菊成分スプレー(パイレトリン系):速効性あり
- 気門封鎖剤(アーリーセーフ):物理的に呼吸を止めて駆除、人体・環境に優しい
【最終対策】今すぐレモンの木から虫を駆除したいとき
どうしても虫が抑えきれないときは、最低限の農薬使用も選択肢に入れる必要があります。
無農薬にこだわるあまり樹勢を弱めてしまっては本末転倒です。
- 使用は発生初期に限定
- 希釈倍率とタイミングを守る(朝か夕方、無風時)
- 収穫前の安全期間(7〜14日)を厳守
まとめ|5つの無農薬虫除け対策でレモンの木を守ろう!
無農薬で効果を感じるための基本
- 益虫を味方にする
- 手作りスプレー
- 防虫ネット
- コンパニオンプランツ(共栄植物)
- 定期的な手作業での除去
レモンの木だけでなく、家族やペットにも安心な無農薬虫除けの選択肢は様々。
ぜひ自然の力を味方にしながら、レモンを育ててみませんか?
無農薬でも楽しめる家庭果樹ライフ、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。