広告 体にいいもの

罪悪感ゼロ!体にいいアイスクリームの種類とおすすめ商品5選

アイスクリームは美味しいけれど、

太りそう…」「糖分が気になる…

と罪悪感を感じる人も多いのではないでしょうか?

しかし、選び方次第でアイスを健康的に楽しむことができます

実は、市販のアイスの中にも低糖質・高たんぱく・無添加など、体に優しいものが増えています。

本記事では、アイスクリームの種類ごとの違いや、健康的に楽しめるおすすめ商品5選を紹介!

記事を読んでわかること

  • アイスクリームの種類ごとの違い
  • 体にいいアイスクリームの特徴と選び方
  • 市販で買える体にいいアイスのおすすめ5選
  • アイスを健康的に食べるためのポイント

アイスを罪悪感なく楽しむためのポイントも解説するので、ぜひ最後までチェックしてください。

Contents

罪悪感ゼロ!体にいいアイスクリームの種類とおすすめ商品5選

体にいいアイスクリームの種類とは?まずは分類をチェック!

「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」の違いとは?

スーパーで売られているアイスには、大きく分けて4つの種類があります。

種類乳固形分乳脂肪分特徴
アイスクリーム15%以上8%以上乳成分が多く、濃厚で栄養価が高い
アイスミルク10%以上3%以上乳成分が少なく、軽めの口当たり
ラクトアイス3%以上なし植物性油脂を使用し、コクがあるがカロリーが高め
氷菓3%未満なし果汁や氷を主成分とし、さっぱりした味わい

体にいいアイスクリームの種類はどれ?

低糖質・高たんぱくなら「アイスクリーム」または「アイスミルク」
カロリーが気になるなら「氷菓」がおすすめ
添加物を避けたいなら「アイスクリーム」がベスト

特にラクトアイスは植物性油脂が多く、カロリーが高いものが多いため注意が必要です。

体にいいアイスクリームの特徴とは?選び方のポイント

体にいいアイスクリームの特徴① 低糖質・高たんぱく

低糖質アイス → 血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくい
高たんぱくアイス → 筋肉維持や満腹感を高める

最近は「たんぱく質が摂れるアイス」や「糖質オフのアイス」も増えており、ダイエット中でも安心して食べられるアイスが手に入ります。

体にいいアイスクリームの特徴② 添加物が少ない

アイスには合成着色料・保存料・人工甘味料が使われているものもあります。

体にいいアイスを選ぶなら、「シンプルな原材料」「天然甘味料使用」などの記載をチェックすることが重要です。

「乳・砂糖・卵・フレーバー」など自然な材料のみのアイスがベスト!

体にいいアイスクリームの特徴③ ビタミンやミネラルが含まれ

フルーツ系のアイスにはビタミンCが豊富
ナッツ入りのアイスはビタミンEや食物繊維が摂れる

特に果汁100%のアイスバーやナッツ入りのアイスクリームは、栄養面でも優れています。

罪悪感ゼロ!体にいいアイスクリームのおすすめ5選

体にいいアイスクリーム① 明治 Dear Milk(ディア ミルク)

おすすめポイント

  • 100%北海道十勝製造の乳製品
  • 乳製品のみで作られた、こだわりの無添加アイス
  • ミルク本来の自然な甘みが楽しめる

明治 Dear Milk(ディア ミルク)は、ミルク本来の味わいを引き立たせるために、余計なモノは全て削ぎ落とし、100%北海道十勝製造の乳製品のみで作られています。

ミルクアイス好きは、他のアイスに戻れん!!

体にいいアイスクリーム② ハーゲンダッツ5種

https://twitter.com/mariakotodama/status/1692740659969708388

おすすめポイント

  • 原材料は「クリーム・脱脂濃縮乳・砂糖・卵黄」+厳選した素材のみ
  • 北海道産生乳を使用
  • 添加物を極力使わないシンプルなレシピ

ハーゲンダッツは、余計な添加物を使わず、厳選された原材料だけで作られているのが特徴。

濃厚なミルクのコクが楽しめる、日本人好みの無添加アイスです。

少しお高いけど…!ご褒美アイスにもってこい♡

https://twitter.com/kinari_mutenka_/status/1615901467105439745

体にいいアイスクリーム③ オハヨー乳業「BRULEE(ブリュレ)」

https://twitter.com/sskgdb/status/1822817062894588270

おすすめポイント

  • 【特許取得済】オハヨー乳業独自製法の“本物の”焼き目が唯一無二のパリパリ食感
  • 20種類以上から選び抜かれた独自ブレンドの砂糖がキャラメリゼされていてこだわりのおいしさ
  • 香ばしい焼き目の下に、厳選した乳原料を贅沢に使用した濃厚なミルクアイス

添加物が気になる方におすすめのアイス!

他にないパリパリ食感とほろ苦い甘さのキャラメリゼに、濃厚なミルクアイスが絶妙にマッチしていて、飽きがこないおいしさです。

体にいいアイスクリーム④ クラシエ「SOY(ソイ)アイス

https://twitter.com/yu_soymeat/status/1525104041709420546

おすすめポイント

  • 豆乳ベースで乳製品不使用
  • 低カロリー&低脂質でヴィーガンの方にもおすすめ

乳製品が苦手な人や、ヘルシーなアイスを求める方にぴったりです。

体にいいアイスクリーム⑤ グリコ「牧場しぼり」

https://twitter.com/yuu1234ts/status/1828222324581245078

おすすめポイント

  • “しぼって3日以内”の国産の新鮮ミルクを使用
  • 乳製品、卵黄も国産原料
  • 食品素材だけで作り上げた素材本来のおいしさ

牧場で食べるアイスって濃厚で美味しいですよね。

その味を届けたい!という想いで作られたアイスクリームだからこそ、“新鮮さ”にこだわって作られています。

アイスクリームの体にいい食べ方!罪悪感を減らそう

アイスクリームの体にいい食べ方① 夜よりも昼に食べるのがベター!

食後のデザートとして少量食べるのが理想
夜遅くよりも昼間に食べた方が脂肪になりにくい

アイスクリームの体にいい食べ方② アイスの食べすぎを防ぐ!1回の適量

カップアイスなら半分程度(100ml以内)
アイスバーなら1本までが適量

アイスクリームの体にいい食べ方③ トッピングを工夫すれば栄養バランスアップ!

ナッツやフルーツを加えると栄養価がアップ
ギリシャヨーグルトを混ぜるとたんぱく質が増える

まとめ|体にいいアイスを選んで、美味しく健康的に楽しもう!

アイスは選び方次第で健康的に楽しむことができます!

低糖質・高たんぱく・無添加のアイスを選ぶ
食べる時間や量を工夫する
ナッツやフルーツと一緒に食べると栄養バランスUP

「アイスを食べたいけど健康も気になる…」という方は、今回紹介したアイスを試して、罪悪感ゼロで楽しんでみてください!

  • この記事を書いた人

あんな

日常生活で気軽に無添加を取り入れたい! そんな方のために、ゆるっと無添加歴10年のアラサーが、無添加やオーガニックに関連した情報をお届けします。

-体にいいもの