
「無添加シャンプーって髪や頭皮に優しそう!」と考えている方は多いでしょう。
しかし、実際に使ってみると「思っていたのと違った…」と感じることもあります。
無添加シャンプーは確かに魅力的ですが、メリットだけでなくデメリットも理解した上で選ぶことが大切です。
本記事では、無添加シャンプーのデメリットについて詳しく解説し、後悔しないための選び方まで紹介します。
Contents
【保存版】無添加シャンプーのデメリット5選!後悔しないための選び方
無添加シャンプーとは?本当に安全?
無添加シャンプーの「無添加」、定義はあいまい
「無添加シャンプー」と聞くと、「化学成分が一切入っていない」と思うかもしれません。
しかし、実は「無添加」の定義はメーカーによって異なるのです。
例えば、あるメーカーでは「合成香料・合成着色料が無添加」でも、別のメーカーでは「石油系界面活性剤が無添加」など、基準がバラバラです。
そのため、「無添加」と書かれていても、どの成分が無添加なのかを確認することが重要です。
「無添加シャンプー=肌に優しい」とは限らない
無添加シャンプーが必ずしも肌に優しいとは限りません。
なぜなら、天然由来の成分でも肌に刺激を与えることがあるからです。
例えば、以下のような成分は天然由来ですが、人によっては刺激を感じることがあります。
- エッセンシャルオイル(精油):アロマ効果はあるが、敏感肌には刺激になることも
- 植物エキス:ハーブ系の成分はアレルギー反応を引き起こすことがある
そのため、「無添加=安全」と思い込まず、自分の肌に合うかどうかを見極めることが大切です。
無添加シャンプーのデメリット5選
無添加シャンプーのデメリット① 洗浄力が弱く、髪がベタつくことがある
無添加シャンプーは、一般的なシャンプーに含まれる「合成界面活性剤」の代わりに、マイルドな洗浄成分を使用していることが多いです。
そのため、皮脂やスタイリング剤が落ちにくく、髪がベタついてしまうことがあります。
特に以下のような人は、無添加シャンプーだけでは洗浄力が物足りなく感じるかもしれません。
✅ 皮脂分泌が多い人(脂性肌の方)
✅ ワックスやヘアスプレーを使う人(スタイリング剤が落ちにくい)
✅ 汗をかきやすい人(頭皮のニオイが気になる)
こうした場合は、クレンジングシャンプーを併用するなどの対策が必要です。
無添加シャンプーのデメリット② 泡立ちが悪く、使いにくい
一般的なシャンプーは「ラウレス硫酸Na」などの合成界面活性剤が含まれており、少量でも泡立ちが良いです。
しかし、無添加シャンプーは天然由来の界面活性剤を使用しているため、泡立ちが悪く、髪全体に行き渡りにくいというデメリットがあります。
無添加シャンプーのデメリット③ 値段が高い
無添加シャンプーは、天然成分やオーガニック素材を使用しているため、価格が高めです。
例えば、一般的なシャンプーは500mlで1,000円以下のものが多いですが、無添加シャンプーは3,000円以上することも珍しくありません。
コストが気になる方は、詰め替え用を購入したり、セール時にまとめ買いするのがおすすめです。
無添加シャンプーのデメリット④ 髪がきしみやすい
無添加シャンプーは、髪をコーティングするシリコンや合成ポリマーが含まれていないため、洗い上がりがきしみやすいです。
特に以下のような人は、髪のきしみを感じやすいでしょう。
✅ ダメージヘアの方(カラー・パーマを繰り返している)
✅ 髪が細くて絡まりやすい方
対策としては、アミノ酸系のトリートメントを併用すると、きしみを軽減できます。
無添加シャンプーのデメリット⑤ 保存期間が短く、劣化しやすい
無添加シャンプーには、合成防腐剤が含まれていないことが多いため、一般的なシャンプーより保存期間が短く、劣化しやすいというデメリットがあります。
特に以下のような点に注意が必要です。
劣化を防ぐために、以下の対策をしておくことをおすすめします。
劣化を防ぐための対策
✅ 冷暗所に保管する(直射日光を避ける)
✅ 使い切れるサイズを選ぶ(大容量より小分けタイプが◎)
✅ ポンプ部分を清潔に保つ(カビや雑菌を防ぐ)
無添加シャンプーを選ぶポイント
無添加シャンプーのデメリットを理解した上で、失敗しないための選び方を紹介します。
無添加シャンプーを選ぶポイント① 洗浄成分をチェックする
無添加シャンプーを選ぶ際は、どんな洗浄成分が使われているかを確認しましょう。
おすすめの洗浄成分
- アミノ酸系(ココイルグルタミン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa)→マイルドな洗浄力
- ベタイン系(コカミドプロピルベタイン)→低刺激で泡立ちも良い
逆に、「洗浄力が強すぎる」と感じた場合は、石けん系(石けん素地)のシャンプーは避けた方が良いかもしれません。
無添加シャンプーを選ぶポイント② 自分の髪質・頭皮タイプに合うか確認
無添加シャンプーは、すべての人に合うわけではありません。
- 乾燥肌の人 → アミノ酸系シャンプーを選ぶ
- 脂性肌の人 → 石けん系シャンプーも選択肢に
- 敏感肌の人 → エッセンシャルオイルが少ないものを選ぶ
自分の髪質や頭皮の状態に合ったシャンプーを選ぶことで、失敗を防ぐことができます。
まとめ
無添加シャンプーは、肌に優しい・環境に配慮されているというメリットがある一方で、洗浄力の弱さ・泡立ちの悪さ・価格の高さなどのデメリットもあります。
そのため、「無添加だから良い」と思い込まず、自分の髪質や頭皮に合ったものを選ぶことが重要です。
▼ 無添加シャンプーが向いている人
✅ 頭皮が敏感な人
✅ 自然派志向の人
✅ 髪にやさしい成分を求める人
無添加シャンプーを正しく選び、健康な髪と頭皮を手に入れましょう!