
短くなった鉛筆って、何か使い道あるのかな?
気づけば筆箱の中に転がっている「短くなった鉛筆」。
まだ芯は残っているのに、書きづらくて使わなくなってしまうこと、ありませんか?
実はそんな鉛筆にも、最後まで活用する方法がたくさんあるんです!
今回は、誰でも簡単にできる鉛筆の再利用アイデアを5つ紹介します。
どれも「なるほど!」と思えるものばかりなので、ぜひあなたの暮らしにも取り入れてみてくださいね。
Contents
短くなった鉛筆のリサイクル方法5選!思わず試したくなるアイデア
短くなった鉛筆のリサイクル方法としておすすめなのが、以下の5つです。
- 鉛筆ホルダーで再利用
- 鉛筆をつなげて再利用
- 補助軸やキャップで使いやすく
- 寄付して新たな命を吹き込む
- 供養して感謝を込める
では、1つずつ解説します!
短くなった鉛筆のリサイクル方法①鉛筆ホルダーで再利用する
短くなった鉛筆でも、ホルダーを使えば持ちやすさが復活!
筆圧が強い方や、しっかり握って書きたい方にもぴったりです。
特におすすめなのが、ステッドラーの鉛筆ホルダー。
鉛筆ホルダーを使うとここまでいけます。
— 杉原崇憲 (@sugipon_jp) March 13, 2025
写真にあるホルダーは
ドイツのStaedtler製です。#鉛筆#ステッドラー pic.twitter.com/k2QWnq6QK7
デザイン性も高く、筆記具としての見た目もおしゃれです。
短くなった鉛筆のリサイクル方法②つなげて再利用する
一年間使ってちっちゃくなった鉛筆✏️たちを繋いで なっがい鉛筆作ってます(≧▽≦)
— なつきさん的つぶやき (@natsukisanci) March 17, 2021
自宅勉強用
つなご 鉛筆削りってやつで🍀
手 真っ黒なった… pic.twitter.com/8XPkT06meU
ユニークな方法として注目されているのが、短くなった鉛筆同士をつなげて1本にする方法。
接着剤でもできますが、もっと便利なのが専用器具「TSUNAGO(つなご)」。
鉛筆同士の端を削って組み合わせることで、しっかりと接続できます。
短くなった鉛筆のリサイクル方法③鉛筆キャップや補助軸を使う
西那須野本店です🤗
— 株式会社タカダ (@takada_sp) February 12, 2025
短くなった鉛筆✏️どうしてます?
つなぐと補助軸になる鉛筆キャップ✨
補助軸もツインタイプやホルダーなど
いろいろありま〜す😆
短い鉛筆を入れて使う #シンロケット鉛筆 もあるよ🚀
まだ書ける鉛筆を大切に使ってね😊#那須塩原 #文房具 #クツワ pic.twitter.com/rlOJRnz6KN

ホルダーまではいらないけど、持ちやすくしたい。。。
無印良品や100円ショップでも購入できる手軽さが魅力。
鉛筆に差し込むだけで、安定した書き心地を取り戻せます。
活躍シーン
- 子どもが鉛筆を使いきる練習に
- 家や職場でさっと書く用に
短くなった鉛筆のリサイクル方法④寄付する
短くなった鉛筆を捨てるのはもったいないと感じている方へ、寄付という選択肢があります。
現在、「えんぴつReプロジェクト」が、短くなった鉛筆や色鉛筆、クレヨン、クーピー、クレパス、さらには削りカスまでを回収し、リサイクルしています。
以前、穴織カーボン株式会社が回収を行っていましたが、2024年度で回収拠点を終了しました。
しかし、2025年現在も、以下の住所で回収を受け付けています。
>>Instagramアカウントはコチラ
《送り先住所》
〒458-0044
名古屋市緑区池上台三丁目110-24
池上台ハウス
『えんぴつReプロジェクト係』宛て《回収できるもの》
・えんぴつ
・色えんぴつ
・クレヨン
・クーピー
・クレパス
・各種削りカス
※消しゴムやチャームが付いていてもOK
このプロジェクトは、短くなった鉛筆などをリサイクルし、新たな資源として活用する取り組みです。
子どもと一緒に参加することで、環境への意識を高める良い機会にもなります。
詳細や最新情報は、プロジェクトの公式ブログをご確認ください。
えんぴつプロジェクトのお願い : 寄付(支援物資)協力お願いします(ぐるり(お譲り会)(兵庫県加古川市)
短くなった鉛筆のリサイクル方法⑤供養する
日本ならではの温かい再利用方法として、「鉛筆供養」という文化もあります。
北星鉛筆株式会社(東京・葛飾区)では、「鉛筆地蔵」に短くなった鉛筆を納め、毎年11月23日に供養を行っています。
東京ペンシルラボでは
— 下町の鉛筆屋✏️杉谷龍一 (@kitaboshi_) May 22, 2020
鉛筆地蔵がお出迎えします
鉛筆供養の
鉛筆を持って来た子供達は
短くなった鉛筆に
「ありがとう」と言って
お地蔵さんの首元にある穴へ
奉納します
奉納された方には
弊社で作った
白鬚神社の鉛筆を
差し上げています☺️
皆さん鉛筆は大切に使って下さい♪( ´▽`) pic.twitter.com/0lfHhagG3N
鉛筆を「使い切った道具」として、感謝の気持ちを込めて送り出すことができる素敵な習慣です。
まとめ:短くなった鉛筆もリサイクルできるから捨てないで!
短くなった鉛筆は、もう役目を終えたわけではありません。
少しの工夫で、再び役立つ道具として生まれ変わります。
短くなった鉛筆のリサイクル方法5選
- 鉛筆ホルダーで再利用
- 鉛筆をつなげて再利用
- 補助軸やキャップで使いやすく
- 寄付して新たな命を吹き込む
- 供養して感謝を込める
お気に入りの文房具を、最後の1cmまで大切に使ってみませんか?
あなたのちょっとした行動が、モノを大切にする心と、地球にやさしい暮らしにつながっていきます。