広告 お家で手作り

100均セリアで作る!開閉式ベビーゲートの手作りアイデア徹底解説

開閉式ベビーゲートって、簡単に手作り出来ないかな?

赤ちゃんがハイハイを始めると、お家の中の「安全対策」が気になってきませんか?

でも、市販のベビーゲートはサイズが合わなかったり、価格が高かったりすることも。

そんな時におすすめなのが、100均のセリア商品を活用した手作りベビーゲートです。

本記事では、セリアの商品で作れる開閉式ベビーゲートの作り方から、安全に使うための工夫までを詳しくご紹介します。

100均セリアで作る!開閉式ベビーゲートの手作りアイデア徹底解説

100均セリアの手作り開閉式ベビーゲートは市販品とどう違う?

市販のベビーゲートは3,000円〜10,000円と価格帯に幅がありますが、手作りなら1,000円〜2,000円以内で制作可能です。

また、設置スペースにぴったり合わせられる点や、インテリアに馴染むデザインにできるのも魅力。

一方で、市販品は安全性のテストをクリアしているので、強度や機能性には安心感があります。

>>厳しい安全基準をクリアしてるから、市販のほうが安心・安全性では上。。

手作りする際は、材料の選び方や構造を工夫しながら、安全性を十分に考慮しましょう。

>>セリア以外の100均アイテムで作る、開閉式ベビーゲートの記事はコチラです!

手作りだからこそ!開閉式ベビーゲートの安全性確認ポイント

DIYだからこそ、万全の安全対策を。

赤ちゃんは予想外の動きをします。

少しのすき間やグラつきが思わぬ事故につながることも。

  • 角やネジの飛び出しをなくす
  • しっかり固定されているかを確認
  • 開閉部分は簡単に開かない工夫をする

など、安全性を最優先に設計することが必要です。

100均セリアで揃う!手作りベビーゲートの材料と特徴

100均セリアのクラフトラックとジョイントパーツ

セリアの「クラフトラック」と「ジョイントパーツ」は、枠組み作りに最適

組み立てが簡単で、木材よりも軽量なので取り扱いやすいです。

>>クラフトラックとジョイントパーツ

画像引用:(2) Xユーザーのムーンベース@大曽根_名古屋さん: 「セリアの紙菅クラフトラックで https://t.co/spS6gFPrmP」 / X

専用の棚板を使うと、簡単にラックになります!便利!

紙で出来ているので、赤ちゃんが舐めないように対策してくださいね

ワイヤーラティスと結束バンドでの組み立て

ワイヤーラティスは視認性が良く、通気性も抜群

結束バンドでしっかり固定することで、シンプルながら強度のある構造が作れます。

>>ワイヤーラティス

画像引用:(2) Xユーザーの旅めだかさん: https://t.co/kgizbENFf0」 / X

すのこやヒンジを使った開閉式ゲートの作り方

すのこをベースにしてヒンジ(蝶番)を取り付けると、開閉できるドア型ゲートに。

見た目もナチュラルで、リビングなどにも違和感なく設置できます。

100均セリアで揃う!開閉式ベビーゲートの作り方

必要な材料と工具の準備

  • セリアのクラフトラックまたはすのこ
  • ジョイントパーツ、ヒンジ(蝶番)
  • ワイヤーネット、結束バンド
  • 木工用ボンド、ドライバー、カッター、ヤスリなど

枠組みの組み立て方法

クラフトラックやすのこをベースに、枠をしっかり直角に固定

ジョイントパーツや結束バンドで、ズレのないよう組み上げます。

開閉部分の設計と取り付け

ヒンジを取り付け、片側に開くように設計

取っ手やロック部分も必要に応じて追加し、赤ちゃんが開けにくい工夫を。

安全性を高めるための仕上げとチェックポイント

  • ネジの飛び出しを防ぐ
  • 角をヤスリで丸く仕上げる
  • ゲートの高さや隙間をチェックする

実例紹介:手作りベビーゲートの成功事例と工夫点

ペットボトルや段ボールを使った簡易ゲート

短期間だけ使いたい時に、段ボール+ペットボトル重しで作るお手軽ゲート。

軽量ながら、ちょっとした侵入防止に効果的です。

突っ張り棒とワイヤーネットでの設置例

壁に傷をつけたくない場合は、突っ張り棒+ワイヤーネットが便利。

賃貸住宅でも使える工夫です。

ビジーボードを取り付けた遊べるゲート

ゲートに知育アイテム(ビジーボード)を取り付けて、赤ちゃんが遊べるようにした例も。

安全+遊びの要素が一体になったアイデアです。

100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのメリットとデメリット

100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのメリット

  • 100均素材で安く作れる
  • 間取りや好みに合わせてアレンジ可能
  • 材料の選び方で軽量化も実現

100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのデメリット

  • 長期使用には向かない素材も
  • 強度不足を補うために補強材や多点固定を検討
  • 子どもの成長に合わせて定期的な見直しが必要

まとめ:安全で使いやすい100均セリア手作りベビーゲート

手作りベビーゲートは、コストを抑えつつ自分の家庭環境にぴったりなものを作れるのが魅力です。

しかし、赤ちゃんの安全を守るためには「DIY=安全設計」が大前提。

  • 材料選びや構造をしっかり検討
  • 使用前には必ず安全チェック
  • 成長に応じて改良・調整も忘れずに

記事を参考に、家庭に合った、安心・快適なベビーゲートを手作りしてみてくださいね!

  • この記事を書いた人

あんな

日常生活で気軽に無添加を取り入れたい! そんな方のために、ゆるっと無添加歴10年のアラサーが、無添加やオーガニックに関連した情報をお届けします。

-お家で手作り