
開閉式ベビーゲートって、簡単に手作り出来ないかな?
赤ちゃんがハイハイを始めると、お家の中の「安全対策」が気になってきませんか?
でも、市販のベビーゲートはサイズが合わなかったり、価格が高かったりすることも。
そんな時におすすめなのが、100均のセリア商品を活用した手作りベビーゲートです。
本記事では、セリアの商品で作れる開閉式ベビーゲートの作り方から、安全に使うための工夫までを詳しくご紹介します。
Contents
100均セリアで作る!開閉式ベビーゲートの手作りアイデア徹底解説
100均セリアの手作り開閉式ベビーゲートは市販品とどう違う?
前TLで見たベビーゲート作ってみた!
— あちゃん®️4月~アカウント移行します (@ksk_k0512) December 2, 2019
全部セリアでトータル¥1,500くらい🤔 pic.twitter.com/jJhjJCItrZ
市販のベビーゲートは3,000円〜10,000円と価格帯に幅がありますが、手作りなら1,000円〜2,000円以内で制作可能です。
また、設置スペースにぴったり合わせられる点や、インテリアに馴染むデザインにできるのも魅力。
一方で、市販品は安全性のテストをクリアしているので、強度や機能性には安心感があります。
>>厳しい安全基準をクリアしてるから、市販のほうが安心・安全性では上。。

手作りする際は、材料の選び方や構造を工夫しながら、安全性を十分に考慮しましょう。
>>セリア以外の100均アイテムで作る、開閉式ベビーゲートの記事はコチラです!
手作りだからこそ!開閉式ベビーゲートの安全性確認ポイント
手作りのベビーサークル(ゲート?)崩壊。危険・・・。
— 鹿作家めぐ🦌4/30-5/6 近鉄百貨店 橿原 (@deer_artist_meg) July 25, 2017
DIYだからこそ、万全の安全対策を。
赤ちゃんは予想外の動きをします。
少しのすき間やグラつきが思わぬ事故につながることも。
- 角やネジの飛び出しをなくす
- しっかり固定されているかを確認
- 開閉部分は簡単に開かない工夫をする
など、安全性を最優先に設計することが必要です。
100均セリアで揃う!手作りベビーゲートの材料と特徴
100均セリアのクラフトラックとジョイントパーツ
セリアのクラフトラック&ワイヤーネットで、簡易ベビーサークル作ってみました!総額2000円以下!!
— ちとせとも (@tomodiary0614) August 16, 2021
狭くなったら簡単に拡張できるし、使わなくなったら普通にラックにもできる🙆
何よりおもちゃが散らからなくて心穏やか〜〜買ってよかった〜〜 pic.twitter.com/Jd0EJF7UQe
セリアの「クラフトラック」と「ジョイントパーツ」は、枠組み作りに最適。
組み立てが簡単で、木材よりも軽量なので取り扱いやすいです。
>>クラフトラックとジョイントパーツ

専用の棚板を使うと、簡単にラックになります!便利!
紙で出来ているので、赤ちゃんが舐めないように対策してくださいね
我が家ではセリアの紙製のクラフトラックでベビーフェンス作って使ってるんだけど、どうもテレビを見ながらかみかみしていたらしい…
— よもぎ☺︎@3y♀+1y♂ (@Yomogixbaby) September 29, 2020
こんなこと今までしなかったから油断してた…
透明なテープ貼って対応しておこう…
てことでもし同じこと考えてる人いたら気を付けてください pic.twitter.com/EyjV6KYrwi
ワイヤーラティスと結束バンドでの組み立て
セリアのワイヤーラティスでベビーサークル的なもの作ったら、ライブハウスの最前列みたいになった。#ベビーサークル#seria#赤ちゃんのいる生活 pic.twitter.com/VzGGo0ctwa
— もり (@like001) March 9, 2020
ワイヤーラティスは視認性が良く、通気性も抜群。
結束バンドでしっかり固定することで、シンプルながら強度のある構造が作れます。
>>ワイヤーラティス

すのこやヒンジを使った開閉式ゲートの作り方
セリアでスノコ買ってきてベビーゲート作ってみた。
— おで (@HLHbqAHMg8v6W50) September 7, 2020
赤ちゃんにガチャガチャさせて補強する所を確認してるが既に開け方を覚えそう(笑)#ベビーゲート#セリア#DIY pic.twitter.com/2kyOEkYtfv
すのこをベースにしてヒンジ(蝶番)を取り付けると、開閉できるドア型ゲートに。
見た目もナチュラルで、リビングなどにも違和感なく設置できます。
100均セリアで揃う!開閉式ベビーゲートの作り方
必要な材料と工具の準備
- セリアのクラフトラックまたはすのこ
- ジョイントパーツ、ヒンジ(蝶番)
- ワイヤーネット、結束バンド
- 木工用ボンド、ドライバー、カッター、ヤスリなど
枠組みの組み立て方法
クラフトラックやすのこをベースに、枠をしっかり直角に固定。
ジョイントパーツや結束バンドで、ズレのないよう組み上げます。
開閉部分の設計と取り付け
ヒンジを取り付け、片側に開くように設計。
取っ手やロック部分も必要に応じて追加し、赤ちゃんが開けにくい工夫を。
安全性を高めるための仕上げとチェックポイント
- ネジの飛び出しを防ぐ
- 角をヤスリで丸く仕上げる
- ゲートの高さや隙間をチェックする
実例紹介:手作りベビーゲートの成功事例と工夫点
ペットボトルや段ボールを使った簡易ゲート
段ボールに水いれたペットボトル入れて並べるとベビーゲート代わりにできるそうなので、真面目に作業したいときはそれを使うしかなさそう
— アジュ(マザーフォーム) (@suikaajyu_u) April 26, 2018
短期間だけ使いたい時に、段ボール+ペットボトル重しで作るお手軽ゲート。
軽量ながら、ちょっとした侵入防止に効果的です。
突っ張り棒とワイヤーネットでの設置例
長女の時も活躍した突っ張り棒でベビーゲート作成。ニトリのベビーマット括り付けてみた。ふわふわ良い感じ🙆♀️ pic.twitter.com/yeu0RXmpix
— ERI🐈4y👧+2y👧 (@miooim1208) September 10, 2022
壁に傷をつけたくない場合は、突っ張り棒+ワイヤーネットが便利。
ベビーゲートを家にあった突っ張り棒とワイヤーメッシュと結束バンド(多分全部100均の)で作ったら意外と大丈夫だったw
— セ̶ク̶ハ̶ら̶い̶と̶ 🐖=͟͟͞͞ (@masakiraito) September 12, 2020
多分トータル500円くらい🤣 pic.twitter.com/NVvSXJOyJX
賃貸住宅でも使える工夫です。
ビジーボードを取り付けた遊べるゲート
ビジーボード作った!キッチンのベビーゲートに設置した☺️
— ままきちとみつおときよし(5y&3y) (@MitsuotoKiyoshi) September 2, 2020
材料は全部セリアで1000円で作れた🥳#ビジーボード #seria #セリア pic.twitter.com/LznYRgyVxF
ゲートに知育アイテム(ビジーボード)を取り付けて、赤ちゃんが遊べるようにした例も。
安全+遊びの要素が一体になったアイデアです。
100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのメリットとデメリット
100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのメリット
- 100均素材で安く作れる
- 間取りや好みに合わせてアレンジ可能
- 材料の選び方で軽量化も実現
100均セリア手作り開閉式ベビーゲートのデメリット
- 長期使用には向かない素材も
- 強度不足を補うために補強材や多点固定を検討
- 子どもの成長に合わせて定期的な見直しが必要
まとめ:安全で使いやすい100均セリア手作りベビーゲート
手作りベビーゲートは、コストを抑えつつ自分の家庭環境にぴったりなものを作れるのが魅力です。
しかし、赤ちゃんの安全を守るためには「DIY=安全設計」が大前提。
- 材料選びや構造をしっかり検討
- 使用前には必ず安全チェック
- 成長に応じて改良・調整も忘れずに
記事を参考に、家庭に合った、安心・快適なベビーゲートを手作りしてみてくださいね!