

ちょっとした買い物、エコバック忘れた~!
そんな経験ありませんか?
2020年のレジ袋有料化以降、エコバッグは私たちの日常に欠かせないアイテムとなりました。
しかし
など、意外と使いにくさを感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中で注目されているのがハンカチをリメイクして作るエコバッグです。
おしゃれで軽量、しかも洗えて衛生的!
しかも手作りなので愛着も湧きます。
本記事では、ハンカチで簡単に作れるエコバッグの魅力と作り方、選び方や活用法までを丁寧にご紹介します。
誰でも手軽に始められるサステナブルな暮らしの第一歩、ぜひご覧ください!
Contents
【簡単】ハンカチリメイクでできる!おしゃれなエコバッグの作り方
ハンカチリメイクエコバックの3つの魅力
お客様が使っていた便利で可愛い手ぬぐいエコバッグ🎶 物凄く簡単だからと教えて貰い、作ってみたら本当に簡単✨ お気に入りだった石巻の手ぬぐい🐟使いすぎて色あせてきたやつで作ってみたよ。本当に2箇所縫うだけで簡単!畳むとハンカチサイズなのに、雑誌、テッシュケース3箱は余裕で入るよ😊 pic.twitter.com/IsAcEi2Ua8
— 黒豆きなこ (@godymama) August 7, 2020
コンパクトで持ち運びに便利
ハンカチ素材ならではの柔らかさと軽さで、折りたたむとポケットにもすっぽり。
バッグの中でもかさばらず、“うっかり忘れ”が減ります。
ハンカチ感覚でOK!胸ポケットにスッポリ収まる人気のエコバッグはコチラ
洗濯可能で衛生的
食品や日用品を運ぶエコバッグは、意外と汚れがち。
ハンカチで作るエコバッグは丸洗いOKなので、清潔をキープしやすく、衛生面も安心です。
おしゃれなデザインでファッション性も◎
お気に入りの柄やブランドのハンカチを使えば、おしゃれなエコバッグに早変わり。
和柄や北欧柄など、個性を表現できるのも魅力です。
ハンカチリメイクエコバッグの作り方
ハンカチリメイクエコバックの材料と道具
- ハンカチ(約50cm×50cm)
- 針と糸 or ミシン
- ハサミ
- 定規
- チャコペン(布に印をつけるため)
100円ショップでも揃う道具ばかりなので、コストも抑えられます。
基本的なハンカチリメイクエコバックの作り方
- ハンカチを裏返して半分に折る
- 両端を縫い合わせて袋状にする
- 上部を内側に2cmほど折って縫う(補強)
- 別布やハンカチの端切れで持ち手を作り、縫い付ける
ミシンがあれば10分ほどで完成します。
手縫いでも十分丈夫です。
縫わずに作る方法(うっかり忘れのときはコレ!)
急な買い物や外出先でも便利な、結ぶだけの即席エコバッグの作り方も紹介します。
- ハンカチを広げ、対角の2つの角を結ぶ(持ち手)
- 残りの2つの角を下で結んで袋状に
縫わないのでお子様とのDIYにもぴったりです。
ハンカチリメイクエコバックの選び方とアレンジ
ハンカチ素材の選び方
- 綿:丈夫で洗濯に強い。初心者にもおすすめ
- ガーゼ:ふんわり軽く、小さくたたみやすい
- リネン:通気性が良く、おしゃれ感アップ
使う場面に応じて選ぶと、より快適に使えます。
ハンカチデザインの工夫
- 柄や色:洋服に合わせて選ぶと統一感◎
- リバーシブル仕様:内布に別の柄を使って2wayに
- ポケットの追加:鍵や小物が入れられて便利
ちょっとしたアレンジで、より実用的なバッグに進化します。
ハンカチリメイクエコバッグの活用シーン
- コンビニやスーパーの買い物に:小さめサイズがちょうどいい
- ランチバッグとして:お弁当や水筒も収まるサイズ感
- 旅行やアウトドアに:サブバッグや濡れ物入れとしても活躍
一つあると、さまざまな場面で大活躍します。
まとめ
ハンカチを使ったエコバッグは、
- コンパクトで持ち歩きやすい
- 洗えて清潔、環境にもやさしい
- おしゃれで自分らしさを楽しめる
と、メリットがたくさんあります。
家に眠っているお気に入りのハンカチを活用して、手作りエコバッグでサステナブルな暮らしを始めてみませんか?
ぜひ今日から、あなただけの“マイバッグ”作りにチャレンジしてみてください!