広告 処分方法

アップルリサイクルする前に!データ消去ができないときの対処法

アップルリサイクルに出す前に、データ消去の方法が分からない…

そんなお悩みありませんか?

iPhoneやMac、iPadなどのApple製品を下取り・リサイクルに出すとき、忘れてはならないのが「データの完全な消去」です。

しかし、いざ消去しようとするとエラーが出たり、

「iCloudからサインアウトできない」「Macのディスクユーティリティが開けない」

など、思うようにいかないこともしばしば。

本記事では、Apple製品のデータ消去ができない主な原因と、それぞれのケースに応じた確実な対処法をわかりやすく解説します。

安心してリサイクルに出せるよう、順を追って確認していきましょう。

アップルリサイクルする前に!データ消去ができないときの対処法

アップル製品のデータ消去ができない主な原因とケース別の対応

iCloudや「探す(Find My)」が有効になっている

Apple製品のデータを消去するには、まずiCloudからのサインアウトが必要です。

特に「探す」機能がオンのままだと、たとえ初期化してもApple IDが紐づいたままとなり、次のユーザーが使えなくなる(アクティベーションロック)状態になります。

対処法

  • 設定アプリからApple ID > 「探す」 > 「iPhoneを探す(またはMacを探す)」をオフに
  • Apple IDからサインアウトし、端末を再起動

「すべてのコンテンツと設定を消去」がグレーアウトしている・反応しない

iPhoneやiPadでこのオプションが選べない場合、制限設定や通信環境の不備が原因である可能性があります。

対処法

  • 「スクリーンタイム」設定内の制限をオフにする
  • インターネットに接続されているか確認(オフラインだとApple IDの認証ができません)

Macでディスク消去やOS再インストールができない

Intel MacとAppleシリコン(M1/M2)搭載Macでは、起動方法が異なります。

また、T2セキュリティチップの影響で「起動セキュリティユーティリティ」の設定が影響する場合もあります。

対処法(Appleシリコンの場合)

  • 電源を切る
  • 電源ボタンを長押し → 「オプション」が表示されたらクリック
  • macOSユーティリティで「ディスクユーティリティ」から初期化 → 「macOSを再インストール」

対処法Intel Macの場合)

  • Command + Rキーを押しながら起動
  • 同上の流れでディスク消去・再インストール

Apple IDのパスワードが分からない/本人が使えない

中古でもらった・譲り受けたApple製品や、親が使っていたものを処理する際に、Apple IDのパスワードが分からず先に進めないケースがあります。

対処法

  • 本人がアクセスできるなら、AppleのiForgotページからパスワードのリセット
  • 不可の場合、Appleサポートへ本人確認資料を提出してロック解除を依頼(数日〜1週間かかる)

故障や画面割れで操作できない

端末が壊れていてデータを消せないケースもあります。

放置してリサイクルに出すと、個人情報漏洩のリスクが。

対処法

  • Appleサポート経由で「遠隔消去」依頼(探す機能がオンになっている場合)
  • HDD・SSDが物理的に破損していないなら、専門業者での消去依頼も検討

アップル公式のリサイクルサービス利用時の注意点

Appleは「Apple Trade In」や「無償リサイクルサービス」を提供していますが、基本的にデータの消去は利用者の責任です。

  • Apple公式も「データは必ず削除してから送ってください」と明記
  • 万が一データが残っていた場合、Appleでは責任を負いません

送付前には「初期化」「iCloudサインアウト」「探すオフ」の3点を必ず確認!

まとめ|アップルリサイクル前にデータが消せない時は

Apple製品のリサイクルは環境にも財布にも優しいですが、データ消去を怠ると個人情報の流出につながり、リスクがあります。

もし消去できない状態に直面した場合も、

  • iCloudの確認
  • OSごとの初期化手順
  • パスワード再設定やサポート連絡

といった段階的に対応していけば、ほとんどのケースは解決可能です。

安心してリサイクルを進めるためにも、本記事のチェックリストをぜひ活用してくださいね!

  • この記事を書いた人

あんな

日常生活で気軽に無添加を取り入れたい! そんな方のために、ゆるっと無添加歴10年のアラサーが、無添加やオーガニックに関連した情報をお届けします。

-処分方法