広告 お家で手作り

切らないでOK!手ぬぐいエコバッグを3分で作る方法

エコバッグを買わずに簡単に作れる方法ってないのかな…?

そんなあなたにおすすめなのが、手ぬぐい1枚で作る簡単エコバッグ

なんと、切らずに折るだけで、たった3分で完成します。

ミシンも糸も不要なので、裁縫が苦手な方でも安心。

しかも、コンパクトに畳めて持ち運びにも便利です。

本記事では、切らないでOKな手ぬぐいエコバッグを3分で作る方法を解説します。

記事を読んでわかること

  • 手ぬぐいを切らずにエコバッグを作る方法
  • 手ぬぐいエコバッグの活用方法とアレンジアイデア
  • エコバッグを作るメリットとエコ活動への貢献

お気に入りの手ぬぐいで、あなただけのオリジナルエコバッグを作ってみませんか?

手ぬぐいエコバッグとは?切らなくても作れる理由

手ぬぐいエコバッグは、針も糸も使わずに簡単に作れる便利なエコバッグです。

普通の布バッグと違い、切ったり縫ったりする必要がなく、手ぬぐい1枚とシンプルな折り方だけで作れるのが特徴です。

特に、

「裁縫が苦手…」
「ミシンを持っていない…」

という方でもすぐに作れるのが魅力。

さらに、手ぬぐいなら薄くて軽いので、折りたたんで持ち運びもしやすく、急な買い物にもサッと対応できます。

では、なぜ手ぬぐいがエコバッグにぴったりなのか、その理由を見ていきましょう。

なぜ手ぬぐいがエコバッグにぴったりなのか

手ぬぐいは、吸水性が良く、乾きやすい綿素材でできています。

そのため、汚れてもすぐに洗えて衛生的に使えます。

さらに、丈夫な作りなので、少し重いものを入れても安心です。

また、手ぬぐいのデザインは和柄からモダンなものまで幅広く、おしゃれに持ち歩けるのもポイント。

100均や雑貨店でも手軽に手に入るので、気軽にチャレンジできます。

https://twitter.com/AtchoumSZ106/status/1899063475210752466

切らないからこそ使いやすい!手ぬぐいエコバッグの魅力とは

通常の布バッグは、縫い目があるためそこがほつれやすく、長く使うと破れることがあります。

しかし、手ぬぐいエコバッグは切らずに作るため、ほつれる心配がありません。

また、必要なくなったら簡単に元の手ぬぐいに戻せるので、エコバッグ以外の用途にも使い回せるのが大きなメリットです。

https://twitter.com/hami_0831/status/1692539020742742381

100均でもOK!手ぬぐいエコバックの事前準備

手ぬぐいエコバッグを作るのに特別な材料は不要。

基本的には手ぬぐい1枚あればOKです。

これがおすすめ!手ぬぐいエコバックのサイズと素材

手ぬぐいの一般的なサイズは「約90cm × 35cm」です。

このサイズがあれば、コンビニでちょっとした買い物をする時にちょうど良いエコバッグになります。

また、素材は綿100%のものがおすすめ。

薄手でしなやかな手ぬぐいは折りやすく、バッグにした時にコンパクトにまとまります。

手ぬぐいエコバックの持ち手をしっかり作るためのポイント

エコバッグとして使う場合、しっかりした持ち手があると使いやすくなります。

持ち手部分の結び目を強めにすることで、重い荷物を入れても安定します。

3分で完成!切らない手ぬぐいエコバッグの作り方

それでは、手ぬぐいを切らずに簡単にエコバッグを作る方法を解説します。

今回は、基本の折り方を紹介します。

折るだけ簡単!基本の手ぬぐいエコバッグの手順

  1. 手ぬぐいを横長に広げる
  2. 左右の端を真ん中に向かって折る(バッグの幅を決める)
  3. 下から3分の1ほど折り上げる(底の部分を作る)
  4. さらにもう一度折り上げる
  5. 両端を内側に折り込み、持ち手を作るために固く結ぶ
  6. 形を整えて完成!

【動画付き】わかりやすい手ぬぐいエコバック作り方

実際に作る際は、手順を動画で見ながら進めるとよりわかりやすいです。

初心者の方でも迷わず作ることができますよ。

>>おすすめの動画はコチラ

手ぬぐいエコバッグをもっと便利に!アレンジアイデア

手ぬぐいエコバッグの結び方を変えて容量アップする方法

手ぬぐいの折り方や結び方を少し変えるだけで、容量を増やすことができます。

例えば、結び目を外側に作ることで、バッグの口が大きく開き、かさばる荷物も入れやすくなります。

デザイン性を高める手ぬぐいエコバッグのおしゃれなアレンジ

和柄の手ぬぐいを使えば、エコバッグとしてだけでなく、ファッションアイテムとしても活躍します。

持ち手部分にアクセサリーをつけたり、好みの布でリボンを作ると、よりおしゃれなバッグになります。

手ぬぐいエコバッグの活用シーン|どんな場面で使える?

手ぬぐいエコバッグの活用シーン①ちょっとした買い物

コンビニでちょっとした買い物をする時や、スーパーで少量の食材を購入する時に便利です。

折りたためばポケットにも入るので、持ち歩きやすさも抜群。

手ぬぐいエコバッグの活用シーン②旅行やアウトドア

旅行の際に、サブバッグとして活用するのもおすすめです。

また、アウトドアやピクニックでお弁当を包んだり、レジャーシート代わりに使うこともできます。

手ぬぐいエコバッグのメリットとエコへの貢献

手ぬぐいエコバッグで使い捨て袋を減らして環境にやさしい

プラスチックごみの削減が求められる今、手ぬぐいエコバッグを使うことで環境に貢献できます。

レジ袋を使わずに済むため、地球にやさしい選択ができます。

手ぬぐいエコバッグは洗って何度も使えるから衛生的!

手ぬぐいは洗濯が簡単で、乾きも早いため、清潔に保つことができます。

特に、食材を入れるエコバッグとして使用する場合、すぐに洗えるのは大きなメリットです。

まとめ|手ぬぐいエコバッグで楽しくエコライフを

手ぬぐいエコバッグは、切らずに簡単に作れて、使い勝手も抜群です。

お気に入りの手ぬぐいを使えば、世界に一つだけのオリジナルエコバッグを作ることもできます。

エコバッグを手作りすることで、環境にも優しく、日常生活の中で楽しくエコ活動を続けることができます。

ぜひ、あなたも手ぬぐいを活用して、便利でおしゃれなエコバッグを作ってみてください!

  • この記事を書いた人

あんな

日常生活で気軽に無添加を取り入れたい! そんな方のために、ゆるっと無添加歴10年のアラサーが、無添加やオーガニックに関連した情報をお届けします。

-お家で手作り